Reclaim the Earth!

The Earth Cafe ®

IMG_1924
上の写真は2008年の10月に北海道幕別町の北海道ホープランドで実施した第2回アースカフェの様子です。ホープランドでは、ブロッコリーやスィートコーンなどの収穫が終わった畑に豚を放牧しています。豚は作物の残渣などを食べて、畑で糞をします。こうすることによって、人が食べることができな作物を豚が食べ、糞として畑に還元しています。時間をかけてのびのびと大きく育った豚は、一般的な豚よりも高値で取引されて美味しい豚肉になります。循環型農業の本来の姿のひとつともいえる”有畜農業”の取組みは、参加者の農業や食への考え方を変えました。

わたしたちが普段、当たり前に口に運んでいる「食」の現場では何が起きているのか、いつもの食卓で畑に思いを馳せることができる経験はとてもたいせつなことだと思っています。わたしたちの普段の暮らしと直接関係がないように思える農業がどうあるべきか、考える機会を提供することもThe Earth Cafe の使命です。

The Earth Cafeは生産者や消費者の隔てなく、すべての生活者が参加することができます。多用な人たちが集まるThe Earth Cafeのプラットフォームを活用した新たな取組みの提案も大歓迎です。ぜひ、参加をご検討ください。

また、北海道にはThe Earth Cafe と志しを同じくする、”農”や”食”、”環境”への公益的な取り組みをしているNPOなどの団体が数多くあります。”LoCoTAble (ロコタブル)”は、これらの団体が発信する情報を共有し、”大地に根ざして暮らす人たち”のためのプラットフォームです。The Earth Cafe は LoCoTAble にも参加しています。