GAPとは、適正農業規範(Good Agricultural Practices)のこと。食品の安全性、環境や労働への配慮などを強く意識した生産管理がされているかを評価したものであり、調達基準としてイギリスのスーパーが導…
2022年のはじめに
あけましておめでとうございます。 写真はコロナ禍直前の2020年1月にタイのバンコク郊外にある、シーラチャ・タイガー・ズーで、虎とたわむれたときのものです。今年は寅年なので。 もう10年以上前に年賀状は卒業しましたので、…
小さな地域に「価値」を生み出す仕事
北海道の日本海側に位置する小さな漁村で、”核のゴミ”の最終処分場の選定に向けた文献調査の賛否が争点となった町長選挙が行われ、文献調査に応募した前町長が、反対派の前町議を破って当選しました。 文献調査を受け入れると町には多…
人が集う場の復活はあるのか?
私が代表理事を仰せつかっている 一般社団法人 The Earth Cafe は、農業、環境、健康、教育、国際協力などをテーマに ”人が出会う場” = Cafe を提供しています。立場の異なる関係者が集い、議論することで、…
農業から脱炭素社会に貢献する
8月8日にオリンピックのマラソンは札幌で開催されました。東京は暑すぎるだろうと、マラソンと競歩だけ涼しい札幌に持ってきたわけですが、今年の札幌の夏は100年ぶりの暑さでした。連日、朝から30℃を超えていて蒸し暑く、もしか…