タイトルには、農林水産物(産品)およびその加工品と産地の社会的な認知度向上と製品やサービスの需要や付加価値向上のためのマーケティングという意味が含まれています。 一次産業以外にこれといった産業もない地方は人口減少と高齢化…
人生100年時代はいつまで現役でいればいいのか?
私が生まれた頃(いまからおよそ50年前)は、55歳が定年で、平均寿命が70歳(男)ぐらいでした。現在の平均寿命は現在は81歳(男)で、女性は87歳です。それで、現在の定年は60歳ですが、2025年に定年は65歳になります…
農産物の輸出について
2020年の農産物・食品の輸出額はコロナ禍にあっても0.1%増の9,223億円だったというニュース。政府は農産物の輸出を2025年に2兆円、2030年に5兆円に増やす目標を掲げています。 国内の人口減少と高齢化による消費…
地域戦略の見直し
年明け早々、緊急事態宣言が出され、首都圏ではどうやらさらに1ヶ月間、延長されそうです。先行きの見えない状況でネガティブな感情を持っている人は多いと思います。受験生とか就活生とか。仕事帰りに飲みに行って憂さ晴らしもできない…
視界のきかない2021年ですが、今年もよろしくお願いします。
コロナに振り回された2020年が終わり、新たな年がはじまってすでに10日あまり経ちました。今年の年末年始はコロナの感染拡大の防止から人の移動も少なく、いつもと違うことに戸惑いをかくせません。 首都圏には緊急事態宣言が発出…