日本の人口は減少局面に転じるなかで、大都市圏に人口は集中しています。当然、地方の人口減少は加速的に進んでいます。生活のインフラや公共的なサービスも受けられなくなり、さらに地方から都会への人の流れは増えることが予想されてい…
農産物の輸出振興
今日から12月です。札幌は雪の朝を迎えました。そろそろ根雪になって、来年の4月ぐらいまでは雪の中での暮らしです。冬の間は日長時間が短く、ただでさえSTAY HOME な日常なのですが、今年は例のコロナの影響でますます自宅…
農業従事者の激減
農家戸数は調査のたびに減少しています。北海道では5年前の前回調査からおよそ17%減少したとのことです。 国が経済的に発展すれば、2次産業である製造業を経て、サービス業などの3次産業に構造がシフトしていきます。とはいえ、製…
コロナ禍の長いトンネルを抜け得た先の景色は?
新型コロナウィルスの第3波となる感染拡大が日本を襲っています。これまでの政府主導の自粛要請ではなく、個人の判断で感染拡大を防止せざるを得ない状況にあって、この2、3日は街を歩く人たちも少なくなっているような気がしますが、…
コロナ禍での営業やプロモーション
新型コロナウィルスの第2波が全国的に広がっています。今日、発表された4〜6月期のGDPの速報値は年率換算で27.8%減だそうで、ある程度、予想はしていたものの、2009年のリーマンショックをはるかに上回る減少で戦後最悪を…